防草ブロック
防草ブロック
防草ブロック
防草ブロック
縁石-L型側溝
防草ブロック
雑草が自ら成長を止める次世代ブロック 施工事例はこちら

植物の性質を利用し、雑草の成長を抑えるブロックです。
除草剤散布の作業を減らし、環境負荷軽減・省人力化に貢献します。

NETIS登録:CB-050041-V(掲載終了) ※CADデータのダウンロードにはログインが必要です。

特徴

  • 除草作業が不要なため、維持管理コストを大幅に削減できます。
  • ブロック自体が防草構造を有しているので、長期間効果が見込めます。
  • 除草作業に伴うCO2の削減効果が見込めます。

防草ブロックの原理

植物には屈性という性質があります。植物の根が重力を感知し下へ向かって成長する性質を「屈地性」、茎や芽が光に向かって上へと成長する性質を「屈光性」と言います。防草ブロックは、切欠きの形状により雑草が成長しようとしても「屈性」とは逆向きに根や茎を向けさせることで、雑草の成長が止まる構造になっています。

tokuyo_1_1

従来工法との経過比較

左が防草ブロック、右が通常の中央分離帯ブロックを使用した現場で、施工後7年経過した写真です。防草ブロックの効果がしっかりと確認できました。01.0防草メイン_1

製品タイプ

bosotype

防草歩車道ブロックはマルチU UDスリット側溝の上に乗せることを想定しています。

 

 

工事場所が長野県・山梨県・埼玉県以外の地域の場合は全国防草ブロック工業会のWEBサイトをご覧ください。(当社販売エリア:長野県・山梨県・埼玉県)

縁石-L型側溝
防草ブロック
雑草が自ら成長を止める次世代ブロック 施工事例はこちら

植物の性質を利用し、雑草の成長を抑えるブロックです。
除草剤散布の作業を減らし、環境負荷軽減・省人力化に貢献します。

NETIS登録:CB-050041-V(掲載終了) ※CADデータのダウンロードにはログインが必要です。

資料ダウンロード

CADデータ ※CADデータのダウンロードにはログインが必要です。

施工事例